お知らせ News & Topics
2021
2021年2月24-26日
メディカルジャパン大阪にて展示・発表
2021年2月10日
朝日新聞に「牛のふん尿から液体燃料 CO2排出しない世界初の技術」が掲載
2021年2月10日
NHK New Webに「興部町牛ふんから燃料工場建設へ」が掲載
2021年2月9日
北海道放送のHBC NEWSにて「世界初!牛のふん尿から夢のエネルギー」が放映
2021年2月9日
北海道新聞に「乳牛ふん尿からメタノール製造プラント整備へ」が掲載
2021年2月9日
エア・ウォーター北海道と大阪大学、北海道興部町、岩田地崎建設が
「バイオガスからメタノールとギ酸を製造する光化学プラント」の
実用化に向けて、4社連携協定を締結
2021年1月29日
産経新聞に「MA-T除菌剤」が掲載(日本MA-T工業会)
2021年1月19日
奈良県立医科大学がMA-T Pure 除菌・消臭スプレーを用いた
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する有効性を発表
2021年1月15日
TBS「あさチャン!」で「新型コロナウイルス対策にMA-T」が紹介
2021年1月9日
関西テレビ「ロザンのクイズの神様」で「MA-T Pure」を紹介
2021年1月1日
北海民友新聞に「目指すは世界初の循環酪農」が掲載(大阪大学 大久保敬教授)
2020
2020年12月25日
東京 i CDC専門家ボードへの新たなチームの設置等について(大阪大学 井上豪教授)
2020年12月22日
北海道新聞に「世界初 ふん尿でメタノール」が掲載
2020年12月21日
マンダム社CM「MA-T Pure 世界ではじめての一本篇(30秒)」
2020年12月21日
マンダム社「エムエーティ ピュア」初CM公開のニュースリリース
2020年12月16日
薬事日報に「日本MA-T工業会が設立 アース製薬など38社」が掲載
2020年12月15日
国立循環器病研究センターOIC主催の第3回イノベーションカフェにて講演
2020年12月12日
日本経済新聞に「感染症対策先進ソリューション2020」の全面カラー広告
2020年12月9日
環境新聞に「日本MA-T工業会発足-日本発の除菌技術応用へ」が掲載
2020年12月2日
国際商業ONLINEに「日本MA-T工業会、設立記者会見を開催」が掲載
2020年12月1日
アース製薬が「日本発の革新的技術『MA-Tシステム』による新CSV戦略」を発表
2020年12月1日
日本経済新聞に「アース製薬など工業会設立 大阪大発の除菌剤で」が掲載
2020年12月1日
一般社団法人日本MA-T工業会を設立
2020年11月27日
「株式会社HOIST」が研究開発する膀胱がん治療薬(MA-T)に追加投資が決定
2020年11月26日
第2回ファーマラボEXPO内アカデミックフォーラムにて湯元昇特任教授が
「新規な高分子表面酸化技術を活用した応用化研究」を口頭発表
2020年11月26日
第2回ファーマラボEXPO内アカデミックフォーラムにて井上豪教授が
「MA-Tの化学的解明を端緒とする酸化制御共創コンソーシアムの取組み」を口頭発表
2020年11月26日
「感染症対策先進ソリューション2020」開催のご案内
2020年11月24日
「STOP感染症トーキョーサミット2020」に日本MA-T工業会が出展
2020年11月18日
テレビ神奈川「イイコト!」のニュース!イイコト!にて「MA-T産業創造戦略会議」の様子が放映されました
2020年11月16日
NHKにて「コロナ禍の避難所の課題考える」が放映
2020年11月16日
「ストップ感染症サミット 2020 in 青森」開催のご案内
2020年11月11日
環境新聞に「世界を変えるMA-Tの可能性」が掲載
2020年10月29日
WELCO Labのコミットメントにアース製薬の「感染症予防の為の安全で安価なソリューションを開発する」が掲載
2020年10月23日
京都新聞に「SDGs実践考えよう」が掲載され、大久保敬教授が西舞鶴高校で授業した内容が紹介されました
2020年10月7日
石鹸日用品新報に「MA-T産業創造戦略会議設立発表 感染症への新技術の社会実装へ」が掲載
2020年10月7日
環境新聞に「MA-T産業創造戦略会議が発足、エネ・環境対策にも応用
「革新的な除菌剤」技術を応用・社会実装へ」が掲載
2020年10月1日
宝塚歌劇団月組の夢奈瑠音さんが出演する「A2Careの秘密」が公開
2020年9月30日
大阪大学News Letter No.83 (pp10-11)に井上豪教授の記事掲載
2020年9月29日
大阪大学が太鼓判!人畜無害でコロナを殺す“魔法の水”が大ブレイク
2020年9月29日
MA-Tってなに?阪大で発明、菌やウイルスを分解するメカニズムが新・除菌剤に
2020年9月29日
日本経済新聞に「マンダム、除菌ブランド「MA-T Pure」から
「エムエーティ ピュア 除菌・消臭スプレー」を発売」が掲載
2020年9月28日
マンダム、新除菌ブランド「MA-T Pure」を発表
2020年9月28日
一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会「MA-T産業創造戦略会議」を設立
2020年9月23日
「MA-T産業創造戦略会議」設立記者発表会の開催ご案内
2020年9月18日
週刊ポスト 2020年10月2日号「医心伝身」(第658回:新型コロナに高い有効性のある
除菌消臭剤「MA-T」が発売へ)に大阪大学の阪井丘芳教授の記事が掲載
2020年9月15日
日本MA-T工業会準備室のホームページを公開
2020年9月6日
Yahoo!ニュースに「世界初! 牛の糞尿からメタノールの製造に成功!」が掲載
2020年9月1日
毎日新聞に「避難所開設の実証実験(青森県今別町)」が掲載
2020年8月26日
日本経済新聞に「阪大、ふん尿からメタノール」が掲載
2020年8月25日
CareNetに「COVID-19対策のうがいは是か非か」が掲載
2020年8月23日
日刊ゲンダイに「新型コロナでも威力発揮 人気マウスウオッシュの主成分は」が掲載
2020年8月13日
朝日新聞に「バイオガス ふくらむ用途」が掲載され
乳牛のふん尿から得たメタンをメタノールとギ酸に変換する技術が紹介
2020年8月12日
Medical Tribuneで「口腔ケアで新型コロナ重症化を予防!」が掲載され
「SARS-Cov-2に効果的かつ安全性の高い『MA-T』を開発」と紹介
2020年7月29日
TOKYO MXのモーニングCROSSで「世界初!糞尿が夢の燃料に大変身!」が紹介
2020年7月27日
毎日新聞に「家畜ふん尿からメタノール 興部町など世界初」が掲載
2020年7月20日
「mybest」2020年最新版でA2careマウスウォッシュ(エースネット)が47商品中1位を獲得
2020年7月16日
日刊工業新聞に「メタノールとギ酸、家畜ふん尿由来のバイオガスから製造」が掲載
2020年7月16日
HBC「今日ドキッ!」にて「世界初!牛のふん尿から液体燃料が実現」が放送
2020年7月15日
NHK News Webに「牛ふん尿でメタノール製造に成功」が掲載
2020年7月15日
日本経済新聞に「大阪大と興部町がふん尿からメタノールを生産、世界初」が掲載
2020年7月15日
家畜ふん尿由来のバイオガスからメタノールとギ酸の製造に世界で初めて成功
2020年7月9日
フジテレビ「とくダネ!」でMA-Tが紹介されました
2020年7月2日
フジテレビ「Live News it!」でMA-Tが紹介されました
2020年6月23日
薬事日報に「アース製薬など3社 MA-T利用促進へ提携」が掲載
2020年6月22日
アース・モンダミンカップの新型コロナウイルス感染防止対策にMA-T(A2Care SKIN CLEAN)が採用
2020年6月8日
アース製薬が反発、MA-Tの普及でエースネット及びdotAquaと包括業務提携
2020年6月5日
日本経済新聞にアース製薬、除菌剤でスタートアップなどと業務提携が掲載
2020年6月5日
アース製薬株式会社と株式会社エースネットとの3社間包括業務提携について
2020年6月1日
AMEDの令和2年度「地球規模保健課題解決推進のための研究事業」において
「新規消毒剤を用いた安価で簡便な感染制御法の確立(タイ)」(大阪大学 朝野和典教授)が採択
2020年5月29日
毎日新聞に新型コロナ除去に有効 阪大などのチームが確認 ガス出ず高い安全性が掲載
2020年5月12日
化学工業日報に大阪大、除菌システム検証 新型コロナに高い有効性が掲載
2020年5月11日
日刊工業新聞にエースネットの二酸化塩素水溶液が新型コロナに対して
消毒効果があることを大阪大学が確認したことが掲載
2020年5月9日
毎日新聞に革新的酸化剤MA-Tが新型コロナを98%以上消毒することを実証したことが掲載
2020年5月8日
朝日新聞DEGITALに革新的酸化剤MA-Tが新型コロナを98%以上消毒することを実証したことが掲載
2020年5月8日
産経新聞に要時生成型二酸化塩素水溶液(MA-T)が新型コロナに有効であることが掲載
2020年5月8日
革新的酸化剤MA-Tが新型コロナウイルスを98%以上消毒することを実証
2020年2月20日
日本経済新聞にメタンの酸化技術が掲載
ふん尿から高級マンゴー、北海道のバイオガス発電に脚光
2019
2019年10月1日
知財戦略サポートに関して辻丸国際特許事務所と業務提携
2019年9月27日
大阪大学ニューズレター2019秋号の先端研究に大久保敬教授が掲載
2019年9月13日
JSTの研究成果展開事業 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)の
オープンイノベーション機構連携型に採択
「安全な酸化剤による革新的な酸化反応活性化制御技術の創出」(大阪大学 井上豪教授)
2019年7月8日
北海道興部町とバイオガスプラントにおけるバイオガスの酸化技術開発に関する連携協定を締結
2019年6月27日
世界初の事業化へ。家畜ふん尿から得られるバイオガスからメタノールを製造
2019年4月23日
簡単!光でプラスチック表面を機能化
2018
2017